宗教法人 真宗大谷派 有隣寺

有隣寺だより

2021年 1月 第46号

有隣寺だより

有隣寺便り46号  2021年1月
             文責 有隣寺住職 祖父江佳乃

寒中お見舞い申し上げます。
おかわりありませんか。本年もよろしくお願い致します。

コロナウィルスという言葉を耳にして一年。昨年の1月から今日まで、何がありましたか?何をしましたか?「何もしないうちに一年が過ぎてしまった」とおっしゃる方も多いかと存じます。まぶたを閉じても此の一年の思い出が浮かんでこないかもしれません。けれど、私たちは「生きて」います。思い出が浮かばなくても、
先が見えなくても、不安の中に苛まれながらも、狭められた世界の中でも、地に足をつけて、前を向いて人生を歩んでいます。思い出が浮かばないのは、今を必死に生きている証拠です。振り返ることができないくらい避けることのできない課題に取り組んでいるから思い出す余裕がないのです。そこに留まること無く前を向いて歩むことを成長とよびます。二十代だろうが、八十代だろうが、今を生きる私たちは昨日より、先ほどより、間違いなく成長しています。
此の騒動が終息したら、きっとこのことが、自身の成長の糧だったと思い返すことができるはずです。その時まで、マスク、うがい、手洗い、睡眠、免疫...。できることをしっかりしていきましょう。
 そして、忘れてはいけないことは、悪いのはコロナウィルスであって、人では無いということ。親鸞聖人がおっしゃるように「去るべき業縁をもよおせば、いかなる振る舞いもすべし」誰でも可能性を持ち合わせています。

10月より月に一度、CBCラジオに出演させていただいています。月曜日18時から20時。宮地佑紀生さん、河原龍夫さんが パーソナリティの「ともだちラジオ〜本音でゴメン」生放送です。私の出番は19時25分頃からの人生相談のコーナー「まさかの坂」
悩みや拘りや苦しみの人生を仏様のお言葉をいただきながらお話しさせていただいています。
次回は2月1日です。お聞きいただけたら嬉しいです。

                 
報恩講 2月20日土曜日 10時 有隣寺徳風幼児園子ども報恩講

      21日日曜日 10時 説教 当山住職 祖父江佳乃 
報恩講のお勤めの前に光徳院釋尚喜(尚乃)の一周忌のお勤めをいたします
お斎、午後の法要はありません。
コロナ禍における法要ですので、色々と制限はございますが、法要時間の短縮、マスクや手指消毒の徹底、換気、ソーシャルディスタンスを保つなど、感染拡大防止に最善の配慮を務めつつ厳修させていただきます。ご不便をおかけしますが、よろしくおはからいください。
 報恩講志の封筒を同封させていただきます。ご協力、お願いいたします。

おみがきとお掃除
  2月18日木曜日 9時半
    19日金曜日 9時半
本来であれば、御華束の準備をしていただきますが、密を避けるために、今年は二日間をつかい、おみがき、お掃除をお願いします。両日とも、お手伝いの時間は1時間半までとさせていただきます。

本年度上半期行事(ご予定下さい)
春の彼岸会 永代経法要 3月13日10時から
省念忌説教大会 5月16日9時半から
白蓮会 行事の無い月の22日1時半から。仏様のこと、日々のこと本堂で。どなたでもご参加下さい。1月22日は園児達とお勤めの御稽古をいたします。

年忌
一周忌(令和2年 2020年入滅)
三回忌(令和元年 平成31年 2019年入滅)
七回忌(平成27年 2015年入滅)
十三回忌 (平成21年 2009年入滅)
十七回忌(平成17年 2005年入滅)
二十三回忌 (平成11年 1999年入滅)
二十七回忌 (平成7年 1995年入滅)
三十三回忌 (平成元年 1989年入滅)
三十七回忌 (昭和60年 1985年入滅)
五十回忌 (昭和47年 1972年入滅)


有隣寺だより 第45号

有隣寺だより

有隣寺便り第45号   
            2020年8月 文責 有隣寺住職 祖父江佳乃

 いつからでしょう。 〜になれますように。という希望が、 〜が起きませんように。と変わったのは。悲しいことが起きませんように。辛い思いをしませんように。
事を起こすのではなく、事が起きないように願っています。歳を重ねて、仲々はじめの一歩が踏み出せなくなったのは事実。悲しみも、苦しみも、思いがけずに振りかぶるのが人生だと知ってしまったからでしょうか。
「みんな生きるのに必死だから、憎む誰かを探してる」2013年の大河ドラマ『八重の桜』の台詞です。コロナウイルスという言葉を初めて耳にしたのは今年の始め、1月の下旬ごろ。それがあれよあれよという間に、毎日ニュースで流れ、今「あそこでも」「ここでも」と、感染者情報を名指しで聞くようになりました。あちらでもこちらでも、テレビでもラジオでもインターネットでもスーパーでも道でも「コロナ コロナ」と、悪意を持ちながらその言葉を口からこぼしています。 
 私たちから日常を奪ってしまったコロナウイルス。けれど、よくよく考えてみてください。憎むべきは「コロナウイルス」であって、感染者ではないのです。自身が、真実を確かめず「らしいよ」という言葉が独り歩きし、不安を生んでいます。情報過多は間違いなく不安を呼びます。そして不安が重なると不満になります。不満が募ると、憎しみが生まれ矛先を見つけて攻撃するのが悲しいかな人間です。けれど、憎しみは悲しみの解決にはなりません。様々な事を我慢しなくてはならない今ですが、世は無常です。良いことも悪いことも悲しいことも嬉しいことも、いつまでも続きません。必ず必ず、今は過去になるのだから、一緒に踏ん張りましょう。お外に出て空を見上げてください。青空を覆い尽くすような入道雲が出ています。あの雲に向かって、走ったあの時を思い出してください。希望をあの雲に願った頃が有ったはずです。
 空を見上げても、悲しみの行き場が見つからない時は、どうぞ、お寺にお越しください。悲しみや不安を癒すことはできないかもしれないけれど、その悲しみを不安を抱きしめてくれる仏様がいます。有隣寺はどんな時も、門を開けています。広い本堂は密になりません。仏様は何時も、「ようこそ。ようこそ」とお待ちです。いつでも有隣寺にいらしてください。

お知らせ
 8月16日日曜日午後7時半 23日日曜日午後7時半〜 CBCラジオに出演します。お聞きいただけたら嬉しいです。『終活応援団 長谷雄蓮華の人生楽楽ラジオ』AM1053khz FM93.7mhz

 興山舎より出版の『日本のものすごい10人の住職』に有隣寺住職 祖父江佳乃 掲載されております。こちらもお読みいただけたら嬉しいです。(ご希望の方はお寺にお伝えください。税抜き 2000円でおわけいたします)

 9月19日土曜日10時より 秋の彼岸会・永代経 勤修いたします。法話・祖父江佳乃。三密に配慮し、できる限りのコロナウイルス感染防止対策をいたします。

有隣寺だより 第44号 

有隣寺だより

有隣寺便り 第44号 2020年5月文責 有隣寺住職 祖父江佳乃

お礼
有隣寺三姉妹次女尚乃の葬儀に際しましては、沢山のお参り、お心つかいをありがとうございました。皆さんの温顔のおかげで、御浄土に送ることができました。
佳乃 尚乃 朋乃、三人の名前を書くと芸者の置屋のみたいで、女ばかり私たち三姉妹は華やかに賑やかに育ってきました。けれど、当たり前にそれぞれ一人一人色々あって、それぞれの人生を味わってきました。尚乃が、癌を患ったのは中学の時でした。胸の裏側にできた腫瘍を取るために、肋骨を外す大手術をしました。その後、癌細胞を殺すために、強い強い放射線を胸に当てました。
その際に、艶のある黒髪は全部抜けました。その後、若さの力で、美しい黒髪が生えてきました。奇跡的に助かった命が20歳を迎えた時、命が尽きても、誰かの中で生き続けたいと、臓器提供意思カードを持ちました。20歳を迎える事ができるだろうか、生きて欲しいと医師も含め家族が心配した命はそれ以上の期待に応え結婚をし、息子も授かりました。 私自身、多感な時期に彼女の病を間近で見て、ギリギリの命の側にいたはずなのに、元気に笑う彼女に慣れてしまい、病のことを忘れる日常を送ってきました。放射線の影響が30年経って彼女の身体を蝕むこと、そして、癌が再発する事など想像もしませんでした。30年前、父から「尚乃はきっと大人にはなれない」と言われたのに…。人間は慣れてしまう生き物で、今日が幸せだと、そのままずっと幸せだと錯覚してしまいます。仏の話を、凡夫の話を、無常を語っている僧侶なのに、自身の情けなさを思い知らされています。その時、その時、記憶は新しく塗り替えられ、過去が新しい色で塗りつけられていくことは当たり前のことでしょう。けれど、過去は終わっていませんでした。
自分の身体が病に侵されている事実と何十年も思春期から向き合ってきた尚乃はとてもとても、辛かったでしょう。大事な息子と離れなければならない苦しみは病以上の痛みに違いありません。心臓を取り外し、心膜を剥がす大手術の前に「このまま、起きなかったらどうしよう。怖い、怖い」と泣きました。手術のあと、毎朝、毎朝、起きるとすぐに「今日も目が覚めた、生きてる。有り難う。」と涙をこぼしました。どうすることも、どうしてやることもできなかった私です。
けれど、母は、意識を失い、今際のきわに立たされた尚乃の手を握り、「大丈夫、おじいちゃんも、お父さんも、おばあちゃんも待ってるよ。仏様の所へ行くのだから大丈夫」と言い続けました。そして、本堂で「尚乃がそちらに参ります。よろしくお願いします」と、阿弥陀様に手を合わせ続けました。その姿に、私たちがいただいている本願の教え(歩む道はそれぞれでも、どこで死んでも何時死んでも必ず阿弥陀様の浄土に帰ること。そしてその浄土では、先に行かれたその方々に再会できる世界)を確信しました。振り返ってみると、尚乃の病を宣告されたその時から、泣くより先にやらなければならない事があるからと、悲しむより先に熟さなければならない事があるからと、命の移動に目を背けていました。これを機に「後生の一大事」=(来るべき生涯の最も重要な事)に向き合わなくてはならないと感じています。今は涙しか持ち合わせていませんが、尚乃が寂しさと朋に運んでくれた皆さんの優しさに委ねながら一つ一つ一歩一歩、踏み出して参ります。ありがとうございました。そしてこれからもよろしくお願いいたします。
息を引き取るとは、残された私たちが仏となったお方の最後の息を引き受ける事です。その最後の息を引き受けながら自身お命と向き合うからその日を「命日」いのちの日とよびます。

コロナウイルス対策について
いつもならば、うららかな春を満喫したはずなのに、今年の春は「春なのに」の春でした。コロナウイルスの影響で、ザワザワ、ヒリヒリと落ち着かない先の見えない不安にさいなまれていませんか。不安が募ると、不満になります。不満が蔓延すると憎悪が生まれます。有事の時は悲しいかな、人間の奥底にある、ドロドロした物が、浮き彫りになります。殺伐とした空気は平時ならば生まれない糾弾や差別を生み出します。
不要不急の外出は控えなくてはなりません。けれど、テレビやインターネットなど情報過多が不安を煽るのも事実です。いっぱいいっぱいになったなら、お寺に手を合わせにいらして下さい。メディアを通さず、自分で考える時間を持つことは冷静さを取り戻すために必要な時間です。社会に不安が蔓延する今だからこそ、パニックに取り込まれること無く、手を合わせ、仏の教えに耳を傾け、一人一人の心の平安を取り戻したいと願っています。
お参りをする方お一人お一人が、冷静になって、我が身を取り戻す場である有隣寺の本堂は毎日開いています。
有隣寺ホームページに、お寺の様子、今日の法語、保育園の様子等も掲載しておりますので、ご覧ください。(ホームページアドレス:https://www.yuurinji.jp )
御門徒宅でのお参りついて 
お伺いさせていただく際、マスクを着用し感染防止のために読経時にも、そのまま外さずにお勤めいたします。お茶のご接待も失礼させていただき、読経後、速やかに退出させていただきます。
本堂でのお参りについて
・マスク着用のままお勤めをさせていただきます。・向拝(入り口)にアルコール消毒液を設備いたします。・扉や窓、スイッチ、手すり等、多くの人が触れる箇所の消毒を致します。・雨以外は窓を開け放してお勤めします。・湯呑み等の使用を禁止させていただきます。・人を密集させない環境を整えます。(間隔を置いてお座りいただきます)
5月17日省念忌説教大会について
大変残念ですが中止とさせていただきます。
が、当日10時より有隣寺2世(照道) 徳風院釋照道十三回忌法要、有隣寺次女(尚乃) 光徳院釋尚喜百か日法要 を勤めます。焼香台をもうけさせていただきます。
5月8日有隣寺 徳風幼児園 花まつりについて
ホールの前に花御堂を一日、出させていただきます。甘露の法雨を意味した甘茶をお釈迦様におかけしてお誕生をお祝い下さい。

『日本のものすごい10人の住職』
1000人の住職を取材した興山社さんから、このような本が出版されました。当山の住職である私もこの中に掲載されております。お読みいただけたら嬉しいです。(本屋さん、インターネットでも購入可能ですが、有隣寺にもご用意があります。ご希望の方はご連絡下さい。本体価格2000円でお渡しいたします。)

画像(135x180)・拡大画像(480x640)

今月の掲示板
「はなれていても ちゃんとみているよ」
足並みを揃えない人が攻撃の対象になったり、みんなが言ってるの、みんなはたった三人からだったり…
人の奥にある汚いものが浮き彫りになって、しんどさが蔓延しているけれど
ちゃんと
ちゃんと            
仏様は
みているよ、あなたのこと。
あなたのこと、ちゃんと、ちゃんと
みているよ。

画像(180x135)・拡大画像(640x480)

有隣寺報恩講のご案内

有隣寺だより

画像(127x180)・拡大画像(452x640)

●有隣寺子ども報恩講
【日時】2020年2月15日 10:00〜
【行事内容】正信偈・献灯献花

●有隣寺報恩講
【日時】2020年2月16日 10:00〜、13:00〜

どなたさまも、お参りください。

2020年 1月

有隣寺だより

有隣寺便り  2020年1月  文責 徳風山 有隣寺住職 祖父江佳乃

寒中お見舞い申し上げます。おかわりありませんか。本年も有隣寺をよろしくお願いいたします。新しい年です。本願寺八代の蓮如上人は
あらたまの年の初めは祝うとも 南無阿弥陀仏のこころわするな
と、うたわれています。
新しい年を迎えたと言うことは、歳をとるということです。歳を重ねると言うことは、それだけ生きてきた。ということ。生きてきたと言うことは間違いなく御浄土へ近づいたと言うことです。新年が明けたと浮かれてばかりではいけない、ご自身の足下を見つめて、未来を語るばかりでは無く、今、今を大事にしなさい。と、蓮如上人はおっしゃっておいでです。どんなに功績のある過去も、どれだけ輝かしい未来も今とつながっています。今をおろそかにしない。今を大事に生きなければなりません。
実は、一年以上入院していた妹、尚乃が、11月に退院し、有隣寺で優しい時を過ごしていました。が、12月下旬に容体が悪くなり、脳の機能が止まりました。脳死の状態です。意識が回復する見込みは無く意思に覚悟を言い渡されました.手術を終えたとき、「麻酔から目が覚めて一番はじめに思ったのは、あ、ちゃんと目が覚めた。ちゃんと生きていた。良かった。嬉しい.生きてるって嬉しいよ」と話してくれました。そして、毎日毎日、夜寝るときに「寝たまま起きなかったらどうしよう」と、寝るのを怖がり、朝起きると「良かった。おはよう」と、起きられたことに感謝と喜びを伝えてくれました。
最愛の妹です。尊敬する妹です。大切な妹です。彼女が病にかかり、必死で病と向き合いったことで、わたしたち周りにいる者は「いのちの学び」を与えてもらいました。生きることの強さ、厳しさ、切なさ。そして、今、此の瞬間瞬間が大事だと言うこと。彼女は私たちに、自分自身の命と向き合う機会を与えてくれています。意識がなくなっているのに、意識がなくなってからも私に大事なことを教えてくれている尚乃です。普通の日常が普通ではなく、有り難い日常だったといただいています。良くなって欲しいという願いはありますが、良くなる希望を持つことは断念されました。御浄土へ帰るその時まで、優しく大切な時間を過ごしています。
別れ路の道は遙かに分かつとも宿りは同じ蓮の台座
浄土真宗の教えをいただいて本当に良かったと感じています。浄土に帰る私たちです。浄土とは先に亡くなった方が仏となって私たちを迎え入れて下さる阿弥陀様の世界です。南無阿弥陀仏をいただいている念仏の行者の喜びは何時死んでも、どこで死んでも、必ず、必ず浄土へ帰らせていただけるということです。如来から賜る信心だから、御浄土へ参るのです。妹が、今際の際に立ったとき、私たちは「お父さんが待ってるよ、おじいちゃんが待ってるよ、おばあちゃんが待ってるよ」と、送り出せる。有り難い教えに生きています。       
報恩講
御浄土の教え、阿弥陀様の本願を一生涯駆けてお伝えくださった親鸞聖人の威徳をしのぶ報恩講です。真宗門徒の一番の大事です。お参り下さい。
2月15日土曜日10時〜 有隣寺 徳風幼児園 子ども報恩講 園児が仏様に御灯りと御花を捧げる献灯献花、一所懸命に御稽古した『正信偈』をお勤めします。一緒にお参り下さい。
2月16日日曜日 10時〜 説教 大阪市南照寺住職 友澤秀三師
お昼には、有隣寺開基以来の伝統の御斎(おとき)をお召し上がりいただき、一日仏法に身を置きゆっくり、ゆったり、おすごしください。
報恩講懇志の封筒を同封させていただきました。御花、蝋燭、御斎、法中布施等に使わせていただきます。御志納下さいますようお願いいたします。
お手伝いお願いいたします。
2月13日木曜日9時半〜おみがき
2月14日金曜日9時半〜お華束つくり 両日ともお昼の準備がしてあります。皆さんの報恩講です。どなた様もお手伝い下さい。

お彼岸 
3月14日土曜日 10時〜 説教 当山住職 祖父江佳乃
どなた様もお参り下さい
 
有隣寺二世徳風院釋照道十三回忌法要並びに省念忌第十二回説教大会
5月17日日曜日 お勤め開始9時半
おみがき5月14日木曜日9時半〜

白蓮会 1.4.6.7.10.11月22日13時半(仏様のこと、親鸞様のこと、私のこと、有隣寺本堂でゆったり、ゆっくり、お話ししましょう。どなた様も参加下さい。)

2020年(令和2年)年忌表
一周忌 令和元年 2019年 三十三回忌 昭和63年 1988年
三回忌 平成30年 2018年 三十七回忌 昭和59年 1984年
七回忌 平成26年 2014年 四十三回忌 昭和53年 1978年
十三回忌 平成20年 2008年 四十七回忌 昭和49年 1974年
十七回忌 平成16年 2004年 五十回忌 昭和46年 1971年
二十三回忌 平成10年 1998年 百回忌 大正10年 1921年
二十七回忌 平成6年 1994年
動けるうち 食べれるうち 話せるうち 参れるうちです。有隣寺にお参り下さい。

過去の記事へ過去の記事へ

[ Login ]

宗教法人 真宗大谷派 有隣寺/徳風幼児園 Tel:052-981-3246 FAX:052-917-7026
(C) 2008 Yuurinji All rights reserved. powered by a-blog